2016.1.26 - 2.7
関薫 Seki kaoru

線の記

35mm モノクロ 10×12in. 23枚
せきかおる・略歴 >>


 

私は撮影時に「線」を意識する事は殆どなく、その時はもっと全体や物、その場所での事象などを見ている。
よってこれらの写真はそういった「線」を撮ったものでもないし、「線」のバリエーションを見せるものでもない。
ここで言う「線」とは電線や道路の白線、物体の輪郭線、光線や影が作る線などといったもので、実際に画面上に表れるもののことである。
線の記とういうタイトルにする以上、この種の線も結果的にはその中に含まれてしまう(「線」を撮っているのではないと言いながらも避けられないものとして)。
しかしそれはこれらの写真を見るうえの取っかかりとしては良いのかもしれない。

はじめてこのタイトルを使った展示(2013.6.3-6.16 >>)から変わらずにあるのは、撮影者(私)の動きを強く意識しているということだ。
物理的な距離の移動という意味での動きと、心の動きの両方を。
点々とある撮影場所を結ぶ線やその時間と場所、あるいは対象を見るその視線を。そして生活や心の機微を結ぶ線を。
今回の展示に際し、印象という意味での「線」(下記引用10)が自然と想起された。
“人”の部分は“風景”に置き換わるが、その印象を記すという事を考えるとそれも線の記と言えるのではないかと思う。

目に見える線と目に見えない線、そのどちらも孕む線の記。

 


せん【線】

1   糸のように細長く連続するもの。すじ。「地面に―を引く」
   
2   電流や電気信号などを通すための道筋。電線や電話線。「台風で―が切れる」「電話が殺到して―がふさがる」「ニクロム―」
   
3   光線や放射線。「エックス―」
   
4   幾何学で、点が動くとき、面が交わるときにできる、幅と厚さのない長さ。直線と曲線とがある。
   
5   交通機関の道筋。路線。「ローカル―」
   
6   物事を行う道筋・方針。「その―で交渉しよう」
   
7   物事の境目。仕切り。「どこで―を引くか」「公人として越えてはならない―だ」
   
8   物事の、ある水準。「社会福祉の面では欧米の―に達していない」
   
9   物の輪郭。「脚の―が美しい」
   
10   (多く「線が太い」「線が細い」の形で用いる)外見や言動などからうかがえるその人の印象。「―の細いおとなしい女性」→線が太い →線が細い
   
「大辞泉」より抜粋

 

関薫

 

2017.11.28 - 12.10
星玄人
「WHISTLE/口笛」

2017.11.14 - 11.26
林朋奈
「燃えない写真」

2017.10.31 - 11.12
國領翔太
「匿名の町」


2017.10.17 - 10.29
マヌエル・ファン・ダイク
「NOT NOW」


2017.10.3 - 10.15
牟田義仁
「事物の事日記」

2017.9.19 - 10.1
牟田義仁
「東京八景 〜再考〜」


2017.9.5 - 9.17
島根径
「20170619-20_Shanghai」


2017.8.22 - 9.3
サードディストリクトギャラリー
「新しい壁 2」

2017.7.25 - 8.6
安掛正仁
「かごめかごめ -朧暦-」

2017.7.11 - 7.23
星玄人
「St.photo exhibition 27 東京」


2017.6.27 - 7.9
新山発現
「bloomy」


2017.06.13 - 06.25
盛田哲生
「Clip Out」


2017.5.30 - 6.11
牟田義仁
「あるいくつかの涸れない井戸」


2017.5.16 - 5.28
林朋奈
「かかとの砂」

2017.5.2 - 5.14
阿部真士
「新宿2014 - 16」


2017.4.18 - 4.30
島根径
「DULL COLOR」

2017.4.4 - 4.16
マヌエル・ファン・ダイク
「FRACTAL」


2017.3.21 - 4.2
安掛正仁
「かごめかごめ -朝不見の里-」


2017.3.7 - 3.19
星玄人
「St.photo exhibition 26 東京」


2017.2.21 - 3.5
盛田哲生
「Clip Out」


2017.2.7 - 2.19
牟田義仁
「事物の事日記」

2017.1.24 - 2.5
那須悠介
「事象の地平面」

2017.1.10 - 1.22
関薫
「白い息」


2016.12.13 - 12.25
阿部真士
「新宿」


2016.11.29 - 12.11
那須悠介
「緑の火 → 2016」


2016.11.15 - 11.27
島根径
「DULL COLOR」


2016.11.1 - 11.13
林朋奈
「かかとの砂」


2016.10.18 - 10.30
マヌエル・ファン・ダイク
「Broken Half」


2016.10.4 - 10.16
牟田義仁
「眠レ巴里」

2016.9.20 - 10.2
安掛正仁
「かごめかごめ」


2016.9.6 - 9.18
星玄人
「St.photo exhibition 25 横浜」


2016.8.23 - 9.4
阿部真士
「東京」


2016.8.2 - 8.14
星玄人
「St.photo exhibition 24 横浜」


2016.7.19 - 7.31
那須悠介
「緑の火」

2016.7.5 - 7.17
新山発現
「loose joint」


2016.6.21 - 7.3
牟田義仁
「事物の事日記」

2016.5.31 - 6.12
松本孝一
「北安曇」

2016.5.17 - 5.29
関薫
「線の記」


2016.5.3 - 5.15
石垣裕
「131415/The Range of Demands」


2016.4.19 - 5.1
盛田哲生
「Clip Out」

2016.4.5 - 4.17
阿部真士
「新宿」


2016.3.22 - 4.3
林朋奈
「かかとの砂」


2016.3.8 - 3.20
星玄人
「St.photo exhibition 23」


2016.2.23 - 3.6
安掛正仁
「蛞蝓草紙 -曵き売りの唄-」

2016.2.9 - 2.21
那須悠介
「緑の火」


2016.1.26 - 2.7
関薫
「線の記」


2016.1.12 - 1.24
牟田義仁
「事物の事日記」



past!
2015年の展示へ >>
2014年の展示へ >>
2013年の展示へ >>
2012年の展示へ >>
2011年の展示へ >>
2010年の展示へ >>
2009年の展示へ >>

ガレリアQ
1996 - 2008年の展示へ >>

(まだまだ未完です...)
Copyright(c) 2009 third district gallery All Right Reserved